イチヨウランを見に行こう・「入笠山」

2023年05月21日
2
信州の山
5月17日、
山頂から下って来て、いよいよ今回の目的の花、
 イチヨウランを見に^^^^^^^^^^^
1_202305211042581a3.jpg

   ーーーーーーーーーーーーーーーーー

まずは入笠山湿原に入っていく(標高1734m)
2_20230521104259715.jpg

3_2023052110450210f.jpg


 スズラン群生地を通って
時間も早いけど今は、ほとんど花が無いので人気もないです
4_202305211045044a4.jpg

あるのはミツバツチグリの群生
5_20230521104823992.jpg

 フデリンドウ
6_2023052110482508d.jpg


ロープウェイの方に行くと少し早く咲く、
 ドイツスズランも、まだ準備中
7_20230521105012ed8.jpg


目的のイチヨウランは、どうかな???


所狭しと咲いている~!!(よかったぁ)
8_202305211050141e1.jpg

9_20230521105306f3e.jpg


10_20230521105309e19.jpg

みんな、おどけた顔をしている

11_2023052110543598b.jpg

 UP
12_20230521105437e08.jpg


13_202305211101298fb.jpg

 みんな、前へならえ
14_20230521110132f28.jpg


咲き出したばかりのもある
15_202305211104445ff.jpg


シロバナエンレイソウ
16_20230521110446a9f.jpg


もう少し若ければなぁ~!
17_20230521110639f3a.jpg


クルマバツクバネソウ
18_20230521110642a49.jpg

 アマドコロ
19_2023052111083161e.jpg

ムシカリは、あちこちに
20_202305211108347dc.jpg


アツモリソウ、ツバメオモトは、
  もう少し先です
21_20230521111055167.jpg

                         22_202305211110570b1.jpg

早春の花: カタクリ、ニリンソウは終盤だが沢山、咲いていた

夕陽スポットの牧場を見ながら帰ろう~~~!
23_20230521111603111.jpg


やはりイチヨウランは情報通り咲いていたのでよかったが (~o~)
 他の花は、もう少し先なので、ちょっと寂しかった、
スズランや花の咲き出すころに又、一度訪れてみたいなぁ~!

ランキング参加中ポチお願いします
 

スポンサーサイト



コマクサ2
Posted by コマクサ2
ヤフーブログが終了するため
こちらでお世話になることに
しました。

山と山野草が大好きで、
あちこちウロウロしている
年寄夫婦です

綺麗なオシドリに出会ってから、
最近は冬になると湖や池にやって来る、
水鳥にも興味があります。

Comments 2

There are no comments yet.

カサブランカ  

入笠山♪

素晴らしい山旅じゃありませんか~(^▽^)
昨年8月、中央道で走っている際「コマクサさんの記事によく出てくる入笠山はこの辺りかな?」なんて話していました
今は冠雪した山並みがお見事です~♪
イチヨウランも見頃で良かったネ

2023/05/23 (Tue) 20:20
コマクサ2

コマクサ2  

Re: 入笠山♪

>カサブランカさん
入笠山は小淵沢近くのの南アルプス側の山です、
ここは車で入笠山湿原(1734m)まで行けるので楽々、登山です(笑)

でも今年は行くのが早かったので、
 イチョウランしか咲いていなかった
もう少し先になるとドイツスズラン、ニホンスズラン、アツモリソウなどが、
咲き出して賑やかになるでしょうね♪

2023/05/23 (Tue) 21:54

Leave a reply