日の出を見て「入笠山登山」

2023年05月20日
0
信州の山
5月16日、
1_20230520175821f96.jpg

    ーーーーーーーーーーーーーーー

入笠山で、いつもの我が家の別荘(車中泊だが)に着いて、
 ゆっくりしていると、鹿の親子が出迎えてくれた
  鹿さんが、いらっしゃい~だって(笑)
2_20230520175824146.jpg

反対側にも三匹いるョ(大歓迎だね)
3_202305201802551f5.jpg

    おやすみ~~~!

5月17日、
 朝、目が覚めると寒い
エンジンをかけて車の外気温を見ると、
 なんと7℃だった
しかし天気は良さそうだし八ヶ岳ビューポイントに、
 日の出を見にいこう~!
手袋をして、いっぱい着込んで、しばらく待っていると
4_202305201802572b4.jpg

八ヶ岳から昇る太陽
5_20230520180519d46.jpg

 出たぁ~~~
6_20230520180522a4c.jpg

登山者に移動して、ゆっくり朝食をすませて、
 登山開始
7_20230520180744f3f.jpg


まだマメザクラが残っていた
8_202305201807459c1.jpg

こちらは、いつものサルオガセ
9_202305201809426b6.jpg

           ダケカンバ
     10_202305201809452aa.jpg

 ムシカリ
11_20230520181144f44.jpg

途中にある案内図
12_20230520181147ba6.jpg

      スミレ
     13_20230520181331747.jpg


カラマツの芽吹き
14_2023052018133355d.jpg



あぁ~! 穂高は霞んで見えないなぁ~!
15_2023052018154736a.jpg


誰も居ない山頂(1955m)
16_20230520181550898.jpg


 展望は

甲斐駒ヶ岳方面
17_20230520181748d70.jpg

 仙丈ヶ岳
18_202305201817513e0.jpg

中央アルプス
19_202305201819374c2.jpg

下には諏訪湖
20_2023052018194031f.jpg

残念ながら富士山、穂高は霞んで見えません

甲斐駒に向かってさえずる、
 ホウジロ
1ArOki4zli38HAD1684624458.jpg



  下山します

コヨウラクツツジ
21_20230520182120e9e.jpg


お花畑まで下りてきました
 まだ寂しいお花畑
22_20230520182123b49.jpg


 下の方には
申し訳にフデリンドウ
23_20230520182302fdd.jpg

サクラソウ
24_2023052018230314a.jpg

クリンユキフデ
25_20230520182422d5f.jpg

冷え込んで天気は良かったんだが、展望は少し残念だった、
 まぁ~!こんな時期だし、しょうがないか・・・

   ーーーつづくーーー

次のイチヨウランに期待して。。。

ランキング参加中ポチお願いします
 

スポンサーサイト



コマクサ2
Posted by コマクサ2
ヤフーブログが終了するため
こちらでお世話になることに
しました。

山と山野草が大好きで、
あちこちウロウロしている
年寄夫婦です

綺麗なオシドリに出会ってから、
最近は冬になると湖や池にやって来る、
水鳥にも興味があります。

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply