カイツブリの子育て始まる・「白旗池」

2023年05月13日
4
生駒山系の山
5月12日、
 明日から天気は下り坂、
それに今日の昼からは用事があるしーーー
午前中に行けるところと言えば交野山かと、
カイツブリの様子を見に行ってきました。
1_20230513105853ca8.jpg

   ーーーーーーーーーーーーーーーーー

から山頂には行かず
 グリーンの中を通って
2_202305131058567c2.jpg


まだまだ元気なツクバネウツギ
3_20230513110211e75.jpg

 スイカズラ
4_202305131102125b1.jpg


 白旗池へ
5_20230513110442ef9.jpg

「どう~~~」???
  「巣から離れているョ」

オスはエサを探してウロウロと
6_20230513110444c3c.jpg

 そしてそしてヒナを背中に乗せた、
可愛い親子(今年は、どうも一人っ子みたい)
7_20230513110735155.jpg

8_20230513110737a47.jpg

しばらく観察していると

9_20230513111044215.jpg

あっ~! ヒナが下りた
10_20230513111047d6c.jpg

 泳ぎの練習か
母親:どう~行けそう?
11_20230513111223cca.jpg

ヒナ:うん大丈夫だょ
12_202305131112260e7.jpg


でも、すぐ背中に乗った
13_20230513111655516.jpg

ヒナ:あぁ~!疲れた~
14_20230513111657ca1.jpg


 帰っていく
15_20230513111832b27.jpg


16_20230513111835715.jpg

巣に帰ったが、巣らしきものは見当たらない(まぁ大丈夫でしょう)
17_202305131120321fe.jpg

癒やされるなぁ~
 いつまでも見ていられるが、
   今日は帰らなくては。。。

カルガモは、やっぱり二羽いた
18_20230513112033053.jpg


帰りはマツバウンラン
19_20230513112319590.jpg

エゴノキを見ながら帰ろう~~~!
20_20230513112322214.jpg

カイツブリも今年はヒナが一羽しか居なくて少し寂しいが、
 カラスに気をつけて元気に育ってね (^o^)

ランキング参加中ポチお願いします
 

スポンサーサイト



コマクサ2
Posted by コマクサ2
ヤフーブログが終了するため
こちらでお世話になることに
しました。

山と山野草が大好きで、
あちこちウロウロしている
年寄夫婦です

綺麗なオシドリに出会ってから、
最近は冬になると湖や池にやって来る、
水鳥にも興味があります。

Comments 4

There are no comments yet.

カサブランカ  

微笑ましい~

カイツブリのヒナちゃん 見れて良かったぁ~♪
お母さんの背中におんぶされている様子は可愛い~♪
元気で育ってほしいネ(^^)

2023/05/13 (Sat) 16:57
コマクサ2

コマクサ2  

Re: 微笑ましい~

>カサブランカさん
やっぱりカイツブリの親子、可愛い(*^_^*)
いつまででも見ていられるよぉ~!

カラスが飛び回っているが・・・
今年はヒナが一羽だから大丈夫でしょう~!
夫婦で守っている感じ。

2023/05/13 (Sat) 20:47

やまねこ  

お母さんの背中に乗るカイツブリのヒナちゃんきゃわいい😍これはたまりませんね😆💕

霊仙山のヤマシャクも凄くたくさん咲いていたんですね!しかもピンクの縁取りの子や珍しい子も居て…渡渉を頑張った甲斐がありましたね😁笑

福井の山友さんにバッタリも嬉しいですね☺️

5月後半戦の記録も楽しみにしてますよー🎵

2023/05/14 (Sun) 22:53
コマクサ2

コマクサ2  

Re: タイトルなし

>やまねこさん
カイツブリの親子、可愛いでしょう~!
いつまでも見ていられるョv-10
しかし近くをカラスが飛び回っている・・・

福井の人たちは、まだまだ元気なので、
甲津畑から西南尾根を通って山頂二行き回ってきたらしい。
ここのヤマシャクヤクは、すぐに分かるので
場所を教えるから来年は是非、行ってみてね♪

沢渡は水の量が多すぎて緊張したヮ v-12

2023/05/15 (Mon) 08:30

Leave a reply