2023年・猿山岬の雪割草(灯台コース)

2023年03月18日
4
低山の花さんぽ
3月15日、
1_20230318132409d16.jpg

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  山頂から下って行く・・・
2_20230318132412e9f.jpg

山頂までで雪割草を沢山撮ったが見たら又、撮りたくなる~!
 雪割草
ピンク(濃)
3_20230318132655fdb.jpg

4_2023031813265827e.jpg

5_20230318132749814.jpg


キクザキイチゲ(白)
6_202303181327520c4.jpg

                       7_202303181329290f5.jpg                    

キクザキイチゲ(紫)
8_202303181329322ea.jpg

   9_2023031813304501f.jpg

 UP
10_20230318133048eca.jpg


 コラボ
11_20230318133300b5f.jpg


海に向かって、まだまだ下って行きます(両側には雪割草)
12_20230318133303915.jpg


うじゃうじゃ咲いてる群生地^^^^^^
13_20230318133604ece.jpg

14_20230318133607782.jpg

(白)
15_202303181338447ac.jpg

16_20230318133846291.jpg

17_2023031813400216b.jpg

18_2023031813400552c.jpg

lw6PgoRD5MHXpSJ1679111821.jpg

 紫とか赤の、
色の変わった変種は盗掘によって少なくなってしまったらしい

19_202303181342226f5.jpg


 ピンク(薄)
20_2023031813422531f.jpg

21_20230318134428f66.jpg

22_202303181344318bb.jpg

23_20230318134716a92.jpg

24_202303181347183ce.jpg


 群生
25_20230318134906247.jpg

 もっと薄い
26_202303181349085f3.jpg

27_202303181350232cd.jpg

28_20230318135025740.jpg

FHCvsl1CheGRfee1679111905.jpg

29_2023031813523986f.jpg


 白(シベが赤)
私たちの好きな花です
30_20230318135242df0.jpg

31_20230318135559488.jpg

 UP
32_2023031813560254b.jpg


灯台まで下ってきた
    33_20230318135743527.jpg



バイバイ^^^^^^又、来るね~!
ua5V9UzFpfWhcJB1679111933.jpg


今年も又、猿山岬まで元気で来れて良かったぁ~!
 雪割草も、ちょうど見ごろで写真を撮っても撮っても、
切りがないほど撮った大満足の一日でした (*^_^*)

ランキング参加中ポチお願いします
 

スポンサーサイト



コマクサ2
Posted by コマクサ2
ヤフーブログが終了するため
こちらでお世話になることに
しました。

山と山野草が大好きで、
あちこちウロウロしている
年寄夫婦です

綺麗なオシドリに出会ってから、
最近は冬になると湖や池にやって来る、
水鳥にも興味があります。

Comments 4

There are no comments yet.

カサブランカ  

素敵な写真ありがとう

いろんな色あいの雪割草に目が・・・カワ(・∀・)イイ!!
こんな素晴らしい群生があるなんて信じられないよ!!!

いつも指をくわえて見ている私(笑)
あぁ~いつになったら行けるやら~

2023/03/18 (Sat) 20:01
コマクサ2

コマクサ2  

Re: 素敵な写真ありがとう

>カサブランカさん
猿山岬、山全体に咲く雪割草の群生・・・
わざわざ遠い新潟まで見に行かなくても、ここで十分、
手入れをして下さる地元の人のお陰です (^o^)
それでも盗掘で雪割草が危ないーーー

私達みたいな年寄りでも高速を使えば行けるので、
カサブランカさん達なら、まだまだ行けるょv-218
まぁ~! 一度行ってみて下さい。。。
多いのに目移りして、どれを撮ろうか興奮するから(笑)

能登半島まで行けば素晴らしい景色もあるし・・・
 道も走りやすくなっているょ。

2023/03/18 (Sat) 21:00

ヤイロチョウに会いたい  

やっぱり自生地のユキワリソウがいいね

毎年 能登のユキワリソウ 見ています○ありがとう😉👍️🎶猿山岬の景色 空気の中の ユキワリソウ イチゲ が一番ですね。ずっと そこにいてほしい‼️本当に盗掘問題は残念です。

2023/03/20 (Mon) 21:04
コマクサ2

コマクサ2  

Re: やっぱり自生地のユキワリソウがいいね

>ヤイロチョウに会いたいさん
返事が遅くなってごめんなさい、
カタクリを見にいったり、ごちゃごちゃしていて・・・

猿山岬の雪割草は群生で咲いているし豪華ですよね。
山で咲くから可愛いので、盗掘はやめて欲しいです。

2023/03/21 (Tue) 08:07

Leave a reply